おっさんなわけだ

旅をしない若者たち - OhmyNews:オーマイニュース

この記事を読んでそんなもんかなあ。旅って面白いのにねえ、と思いつつはてなブックマークをみたら

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.ohmynews.co.jp/news/20080219/21118

いろいろ理由を挙げて結局海外旅行なんてダセエみたいな話になってて笑った。

コメントをまとめてみると

  • おっさん説教すんな
  • 金がない、時間がない
  • 国内旅行が先だぜ
  • 日本大好き

みたいな感じで、苦笑というかなんというか、私がおっさんということな訳だ。ところで国内旅行ってどこに行くんだ?

アメリカのiTMSを使う

米国のiTunes Music Storeは日本から利用できないと思っている人が多いと思うが、米国のスーパーなどで売ってるiTMSプリペイドカードを使えば日本でもちゃんと使える。

米国のiTMS - ユビキタスの街角

これは日本のiTMSが使いたいアメリカに住む人もよく使う方法だけど、アメリカ外で有効なクレジットカードが無い場合に、アメリカのiTMSを使う場合はPaypalPayPal Secure Cardで発行できるマスターカードのバーチャルな番号を使って登録できるんじゃないだろうか。試してないけど。日本からペイパルを使う場合は制限があったんだっけか。

ペイパル、新決済サービス「PayPal Secure Card」を開始へ

Braun計算機

Appleがあのブラウンからパクったグッドデザイン10の原則
この記事には入っていないけどアップル-ブラウンのデザインつながりで思いつくのはこの計算機ですかね。このブラウンの計算機は使いにくいんです。

パクリとうかオマージュというか、まあこういうのもある訳で。
http://www.theapplecollection.com/Collection/various/Braun.html

kennにおおむね100%アグリー

Macworldのキーノート後にほしくなったのはMacBook AirではなくApple TVだ。MacBook Airはうなるほど金があれば買っちゃうかもなあとは思うけど高いし、Macbook持ってるし、そもそもあんまり出歩かないしという訳であまり欲しいと思わない。結構多くの人が文句を言っているイーサネットのコネクタが無いとか光学ドライブが無いとかは私はむしろいいことだと思う。未来は間違いなくそちらの方向にあるだろうな。この辺の割り切りはアップル=スティーブ・ジョブズならではだ。でもさらにどんどん割り切っていって出かけたときにするのはiPhone/ iPod touchでできる範囲のことで十分だと思えるくらいまで割り切っていこうと思う。


それでむしろAppleTVでこれまでコンピューターで主に扱ってきたコンテンツをリビングルームに持ってくるという事のほうが変化の度合いとして魅力的だ。MacBook Airによるインクリメンタルな変化よりも、パッケージメディアの死がどんどん近づいてきていることを感じさせるAppleTVのアップグレードのほうが数年後に振り返ってみるとインパクトが大きかったってことになるんじゃないかと予測。


ところで、個人的に購入するモノとしてのDVDってすごく嫌いだ。どうせ何回も見ないしかさばるし。CDは何かをしながら聞くとかできるからまだいいけどこれも邪魔なことには変わりない。だからもってたDVDもほとんどAmazonで売った。DVDはNetflixでのレンタルで十分だ。CDもクラシックのもの以外はほとんど売った。mp3で十分。


あと個人のメディア(写真とかビデオとか)をメディアに移したりする手間無しに皆の見れるテレビでみれるっていうのは平凡だけど大事。こういうのはAppleTVじゃなくてもできることだろうけどポイントはiPhotoとかの自分のほんとのライブラリと簡単にシンクできるというトータルソリューションだな。逆に言うとアップルにいいようにされているということだけど。


というわけでMacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだったにほぼ100%アグリー。ただアップルの一本いくらというレンタル方法はNetflixの月10ドルで好きなだけ無制限でオンラインで見放題+DVD仮放題!に比べて劣っているのでアップルはサブスクリプション方式にして欲しいんです。


でもその前に私の家には4:3のブラウン管のテレビしかないのでAppleTV買っても意味無いんだが。

あと一日働いたら2週間休みだぜ

なんとなく暇なので、英語教育2.0というところで英語の先生の作った小説の冒頭をもう少し自然になるように書き直してみた。オープンソースですね。でもid:anfieldroadさんは熱心でよさそうな先生ですね。RSSで全文を送るようにしてくれればもっと良いんだけどな。

#1 HOMEWORK

  Tony Gonzarez is a junior high school student. He is 14 years old. His father is an English teacher in Japan. He lives in Japan with his family.

  One day, Tony tried to do his homework at home. He must finish making his Garakuta art by tomorrow. But he couldn't find his Garakuta art.

 "Maybe... I forgot it in my classroom."

 "What will Mr.Y say to me, if I forget it tomorrow...?"

  Now, it's ten o'clock at night. He is not sure that someone is at my junior high school now. But I must go to get it.

  He got out through the window of his room and he started to run. He left home without saying anything to his father and mother. Because they are very strict, they wouldn't say OK.

  He arrived at Suka Junior high school at 10:20. But there were no cars. And school was dark. He thought nobody was there. He was sad.

 "What should I do?" He said to himself.

  At that time, Tony found someone standing by him.


http://d.hatena.ne.jp/anfieldroad/20071220/p1

  Tony Gonzarez is a junior high school student. He is 14 years old. His father teaches English in Japan. So he lives in Japan with his family.

  One evening, Tony was about to work on his Garakuta art project for school. He had to finish his Garakuta art by tomorrow. But he couldn't find his artwork anywhere in his house.

 "Maybe I left it in my classroom."

 "What will Mr.Y say to me, if I don't have it with me tomorrow...?"

  It was ten o'clock at night. He was not sure if anybody was still at the school. But he felt he had to go to get it.

  He got out his room through the window and he started to run. He left home without saying anything to his father and mother. They are very strict, they wouldn't say OK to go out this late at night.

  It was twenty minutes past 10 when he arrived at Suka Junior high school. There was no car. The school building was all dark. He thought nobody was there. He felt helpless.

 "What am I gonna do?" He said to himself.

  At this second, Tony found someone standing right next to him.